その他

こちらはレジカウンター上部の吊サインです。 時間が無く、製作過程も含め写真を撮るの忘れてしまいましたー。

軽そうに見えますが50mm×30mmの鉄の角パイプに木目の化粧フィルムを貼っていますので、すごく重いです。天井内では落下しないよう固定されているのです。

上下の切り抜いた穴に木柱を嵌め込みます。

コレ何だかわかりますか? 上下の部材があります。

下部の部材を取付けたところです。

養生を剥がしました。SUSの板 を曲げてからレーザーで切り抜いた材料なんです。

上部は落下しないよう下地をしっかりと固定します。

出来上がりです!木工の格子でした! 雰囲気も変わっていい感じでした。

コスメコーナーの天吊りサインです。 SUS.H.Lのパイプで組んで作ってあります。

薬局コーナーの天吊りサインです。 こちらもSUS H.Lパイプで製作しました。

エリア表示のサインです。木工なのですが大人2人でやっと持ち上がるほどの重量です。

落下の心配が無いよう天井内のスラブ(コンクリート)にしっかりとアンカーボルトで固定されています。

お客様がご自分で購入された「木曽桧」です

ウォルナットと呼ばれる色に染色しました。 グッと雰囲気が渋くなりますね。 つや消し黒のシート切文字を貼込みました。

真下からです。

現場にて取付完了です。

右側も木彫サインは既存使用との事でした。木材は2つとして同じものは無いので近い色合いや雰囲気のもつ材料の選定に苦労しまし た。

取付前です。右側の合わせがウマくいくように微調整の削る作業に時間がかかりました。 通常は文字の色入れの際木目に沿って塗料が染み込まないよう、目止めをするのですが、こちらのお客様は木の持つ雰囲気を大切にされていたので目止め禁止とのこでした。滲まないよう色入れにも非常に気を使ったすばらしいものに仕上がりました。

こちらも目止めやニス等は使用していませんので木の素地そのもので美しいです。かまぼこ彫りで仕上げています。

店内ののれんです。文字は染め抜きで防炎加工も施してあります。

木材に書き文字のサインです。

名称変更に伴う工事です。既存の書き文字を削って消します。新規の文字は作業時間の関係でシート切文字です。貼った後はコーティング材を塗り木材との一体感をもたせました。

コーティングすることにより木材もグッと渋い色になりました。

ターポリン生地のバナーです。インクジェット出力で仕上げています。

店舗入口上部ののれん です。

某釣具店の駐車場入口の高さ制限サインに車輌がぶつかって壊れてしまいましたので、撤去後、新規サインに交換です。

提灯への書き文字です。

木材にシート切り文字の貼り付けです。

こちらは現場書きの模様です。原稿を元に絵柄を転写し書いていきます。

仕上がりです。BEAMSのロゴです。新東名の清水PAでご覧になれます。

店舗の名称変更による工事です。既存の書き文字を塗装で消した後、新しい文字を書いていきます。

波板にも書いていきます!

完成間近です!もう一息!

新規バナーの取付です。ターポリンにインクジェット出力での製作です。

現場に行くとフレームが取り付けてありました

全部は写っていませんが8基並んでいます

便器の受金物の設置です。仕上がりになるので寸法の微調整が肝心です。

8基あるトイレの位置に狂いが無いか再確認します。

便器をセットします。通常の便器と違い陶器ではなくFRP製なので軽量です

便器が動かないようステンレスの枠で固定します

鋳物の蓋を被せて完成です!