Befor After
店舗等の改装に伴い、サインも含めた衣装変更も行う場合もあります。
サインが変わっただけでも、かなり雰囲気が変わりますね。
写真:藤沢ミシン 平塚店様
電飾サイン
サイン内部をLEDや蛍光灯等で光らせるものです。壁面サインですと内部を発光させ、正面に光が出るようにします。また、文字ですと正面発光の他にバックライト式や全面発光もあります。以前はネオン管を入れる方法が主流でしたが最近はLED内照式が主流になってきましたので、より小さな文字の発光が可能になりました。
写真:フレッシュネスバーガーセンター南店様
自立サイン
文字通りサイン自体で自立しているものです。敷地外ですと「野立サイン」と呼ばれますね。
野立サインのように簡単な基礎のものから、きちんと基礎工事を行ってから建て込みを行うような大規模なものまであります。
写真:SPORTS DEPO平塚田村店様



壁面サイン
壁面に取り付けるサインで入口の上に付けるものはファサードサインと呼ばれる事が多いです。ファサードサインのように比較的大きなものから、ちょっとした案内に使うようなパネル式の小さなものまで、大きさや仕様は様々な種類があります。
写真:フレッシュネスバーガー大森店様
袖型サイン
少し離れた場所から店舗等の場所がわかりやすいように設置する場合が多いです。
電飾、非電飾、どちらでも対応できます。大きさや形に細かなこだわりがなければ既製品もありますので、オリジナルで製作するよりもコストがおさえられます。
写真:やきとり家 すみれ 青物横丁店様
塔屋サイン
主に屋上などの広告塔を総称して塔屋サインと呼ばれます。
当然、大がかりとなる為、長期間の工事となります。
遠くからでも一目で確認できますので視認性は抜群です。
写真:日興コーディアル証券 青森支店様
立体文字
アルミ複合板、アクリル、カルプ等に代表される切文字から金属文字に至るまで多種に渡ります。主に金属文字(チャンネル文字)の場合は電飾文字の仕様の際に利用される事が多いです。
写真:SCENE赤坂店様 (チャンネル文字塗装仕上アクリル電飾シート貼り LED内照式 )
シート文字
いわゆるカッティングシートを文字の形に切り抜くものです。ガラスや車等に直接貼れますのでコスト的には一番お手頃なものです。当社では屋外用のフィルムを使用していますので屋内外問わずご利用いただけます。また面積の大きい場合はインクジェット出力による方法も少なくありません。
写真:よんぱち寿司 西葛西店様
その他のサイン
看板、サインといっても好みや雰囲気、コンセプトによって多種多様です。
懸垂幕や横断幕、バナー、テント、木彫、書き文字等と様々な方法がありますので、ご予算に応じた提案をさせていただきます。
写真:日本橋 墨之栄 コレド室町店様(木彫サイン)