壁面

オープンまで2週間程ありましたがデザインが決まっておらず1からの製作でした。少しづつお客様のイメージに近づけてデザインをするので2週間はあっという間に経過します。

やっと施工の日を迎えました!…が取り付けをしたい壁面にはボルトが出ていました!何とかせねば。

慎重に寸法を測りボルトを通す穴を開けました

画像の場所に穴を開けるのは心苦しい思いでしたが、ずれることなく通りました。

施工完了です!東横線の線路脇なので車内から視認性が高まるよう少々高めの位置に取り付けをしました。

由比ガ浜のカフェのリニューアル工事です。

側面にもサインがありました

リニューアル真っ最中です。 綺麗に仕上げる為、周囲の木工枠は一度外してから再度復旧しました。

イメージ通り綺麗に仕上がりました!

側面側も綺麗に仕上がりました。

都筑区に新規オープンの調剤薬局さんです。

視認性を考えパネルサインで目に付くような位置に収めました。

フレーム付きなのでサインもシマって見えます。

内照式の壁面サインの製作です。 ボンデ鋼板という表面に電気亜鉛メッキが施された鉄板を使用します。

内部にLEDを仕込みます。レンズタイプのLEDですので直線的なLEDの光を160°まで拡散させますので少ない個数で済みます。横から見たほうが眩しく感じます。

看板の厚みは100mmです。仮点灯にて乳半のアクリル板をのせてみました。ムラなく綺麗に光っていますね。

外装に木目のダイノックフィルムでラッピングしていきます。下地にはプライマーを塗布し剥がれにくくします。

ダイノックフィルムが貼り終わりました。 看板っぽくなってきましたね。

現場で取付けていきます。 総ワイドが5180mmですので、2分割で製作しました。

1台につき8本のアンカーボルトで固定してありますので、全部で16本!ちょっと多かったですかね。

綺麗に収まりました!

一時側の電源と結線し看板内部をクリーニングしていきます。

板面をはめ込んでいきます。

電源を送って完成しました!

今回は同時に袖看板も施工しました。

開閉式のサイン本体にLEDを仕込みます。 今回のクライアント様はLEDにこだわりがあり、3M社製のレンズタイプのものを選択されました。



FFシートを展張していきます 表示面はインクジェットプリントです


仮点灯です。綺麗に光っています。 レンズタイプのLEDなの で通常の3分の1の個数です。金額は通常の3倍近いですが…

電源を入れたところです。アクセントで蓋部分にLEDダウンライトを埋め込みました





最後に入口に店名のシートを貼って終了です!








